数ミリの差

サッカーワールドカップの賑やかさから数日経ちました。 夜更かしをした人、朝早く起きた人も、元の生活ペースに戻せましたか?   全力で戦っている姿を応援し、 力を得たり感動した人も多いのではないでしょうか。   同じ試合を見ても、そこで何を思うかは人それぞれです。   決勝進出が決まったときの ひろゆきさんのTwitterの言葉を引用します。   「数ミリの差 […]

差をつけるもの

12月に入って寒い日が続いています。   新型コロナウイルスではなくても 風邪や体調不良が目立ってくる季節です。   ちょっとだるい。喉が痛い。鼻水がとまらない。 というような少しの不調でも、 いつもより集中できない、 頭がクリアに働かないということがあります。 受験に向けても、体調管理が大事です。   普段から暖かくする。 ちょっと体調が悪ければ無理しない。 栄養の […]

楽しみな冬

雪が積もりましたね!   今年はなかなか雪が降らないなと感じていましたが、 今は通学路も真っ白。 まだ根雪にはならず、数日で溶けてしまうかもしれませんが確実に冬です。   冬はイベントが盛りだくさんで楽しみが多い時期でもありますが、 その分、気を抜かずしっかり勉強の計画を立てておかないと 気付いた時には周りと差がついていて驚くことになってしまうかもしれません。   ク […]

冬期講習

今年も、残すところひと月半となりました。 皆さん、 前学年、前学期の学習内容は定着していますか!? 理解不十分箇所、放置したままになっていませんか!? それは、自動的にできるようにはなりません。 振り返りをし、しっかりと定着させないと、 ドンドン遠いかなたの記憶となり、 復元させるには、相当の時間と労力を要することとなります(>_<) この冬、 冬休みが始まってから復習学習に取り組むの […]

最も大事な週末?

2学期はテストが詰まっていましたが、 いよいよ佳境に入っています。   プリントやノートの見直し。 問題の解き直し。 宿題を真剣に。 授業をおろそかにしない。   一つでも苦手をなくし、解ける問題を増やす。 得意なところも油断しない。   ケアレスミスや、ちょっとした勘違いをなくす。   できることはまだまだあります。 ここから数日は今まで以上に真摯に取り組 […]

悪いものを祓うカボチャ

10月末。 お店も街角もハロウィンのディスプレイで賑わっていますね。   ハロウィンは、古代ケルト人の収穫祭と大晦日とお盆が合わさったような行事です。 参照記事:ハロウィンは何をしますか?   そしてよく見かける黄色い顔のカボチャ。 これはジャック・オー・ランタンという名前で、 昔のアイルランドの逸話が由来だそうです。   ジャックという名前の悪いことばかリしている男 […]

楽と楽しいの違い

「楽」という漢字。 「らく」とも「たの-しい」とも読みます。   では「らく」と「たのしい」は一緒でしょうか? 一見、同じようなものと感じるかもしれませんが 似て非なるものです。       楽(らく)は、心身に苦痛などがなく、快く安らかなこと。 楽しい(たの-しい)は、満ち足りていて、愉快な気持ちであること。   確かに似ているかもしれませんが、 […]

人は忘れる生き物?

「人は忘れる生き物である」という言葉を聞いたことはありますか?   エビングハウスというドイツの心理学者がのこした言葉です。   エビングハウスは、1885年に忘却曲線という 有名な実験結果を残しています。 意味のない音節を聞き、 それを思い出すのにどれくらい時間を節約できるかという実験をした人です。   覚えてから時間をおかずに覚え直した方が、 短い時間で思い出せる […]

本末転倒?

行事の多い2学期。 次々と習う新単元。 部活に習い事。 受験生はテストが終わったと思ったら、また次のテスト。 季節の変わり目で体調管理にも気を配る。   何かと忙しいですね。   どれも大切なので、バランスを取って進めていきたいものです。   テスト勉強で徹夜し、そのせいで次の日の授業は寝ている… そんな経験をしたことはありませんか?   テスト勉強を頑張っ […]

学力テストAまであと1週間!

学力テストAがせまってきました。   受験生のみなさん、いよいよですね! この夏休みや、今までに勉強してきたことを余すことなく発揮してください!     この学力テストの結果を踏まえて、志望校を最終的に決めていきます。   行きたい高校が決まっている人も、 まだ漠然としている人も、 テストの点数や、内申の数字によって道筋が見えてきます。   ペガサ […]

>まずは無料見学にお越しください!

まずは無料見学にお越しください!

CTR IMG