行動!
せまってきましたね。 何がかというと、 受験生は入試。 中学1・2年生は学年末テスト。 小学生は順次行われる単元テスト。 待ったなしで勉強に取り掛かっていると思います。 そんな状況の中、 誰もが一度は、何のために勉強するのか?と考えたこともあるかもしれません。 ちょっと疲れた時、そもそも勉強に気持ちが向かない時もあるかもしれません。 そんな時 […]
せまってきましたね。 何がかというと、 受験生は入試。 中学1・2年生は学年末テスト。 小学生は順次行われる単元テスト。 待ったなしで勉強に取り掛かっていると思います。 そんな状況の中、 誰もが一度は、何のために勉強するのか?と考えたこともあるかもしれません。 ちょっと疲れた時、そもそも勉強に気持ちが向かない時もあるかもしれません。 そんな時 […]
「人は忘れる生き物である」という言葉を聞いたことはありますか? エビングハウスというドイツの心理学者がのこした言葉です。 エビングハウスは、1885年に忘却曲線という 有名な実験結果を残しています。 意味のない音節を聞き、 それを思い出すのにどれくらい時間を節約できるかという実験をした人です。 覚えてから時間をおかずに覚え直した方が、 短い時間で思い出せる […]
9月1日は防災の日です。 防災の日が創設されたのは1960年。 また1982年からは、9月1日を含む1週間が防災週間となりました。 関東大震災が1923年の9月1日に発生したこと、 そして台風が多く襲来する時期の始まりにあわせて、地震や風水害に対して認識を深め、 対処する心構えや対策をしようというねらいで創設されました。 関東大震災は、神奈川から東京。隣接 […]
夏休みも、残り少なくなってきました。 宿題はもう全て終わらせましたか? コピーライターのジョン・カールトンは、 「最も優れた発明は『締め切り』だ」と言ったそうです。 最も優れている発明は、その他にも諸説ありますが、 人は面倒なことを後回しにしたがるものなので「締め切り」がないと、色々なことが進まなくなりそうですね。 そして締め切りがあるから、ゴールが見えているから頑張れ […]
夏休みに入りました。 宿題を終わらせるのが、夏休みが終わるギリギリになってしまったことがある、という人も多いのではないでしょうか。 宿題が最終日になってしまいがちな理由としては、 家にいると誘惑が多い。 時間があると思うと、後回しになる。 苦手教科に手を付けないままにしてしまう。 勉強する予定だった日に、別の用事が入ってしまった。 など、色々 […]
体育の時間。 まず、必ずするのは準備運動です。 怪我を防ぐため少し体を動かし、筋肉をほぐし体温を上げ、本格的に動かす準備をします。 体育の時間、運動系の部活や自分で体を動かすときも、準備運動が必要なことは誰でも知っていることです。 では、勉強の準備運動はしているでしょうか? 勉強でも本格的に頭を動かす前に準備運動が […]
ゴールデンウィークが始まります! 夏休みや冬休みなど学校の長期休暇とは違い、ご家族もお休みという人も多い祭日です。 もう計画を立てている人も、 特に予定はない人も、 お休みというだけで嬉しい気持ちになりますね。 この休みの日には、 「あとちょっと時間があったら出来ること」をしてみませんか? 「今は時間がないから、ここまでにしてお […]
運動部のみなさん。 文化部のみなさん。 帰宅部のみなさん。 運動していますか? 「みんなで筋肉体操」というNHKの番組は見たことがあるでしょうか? この中で、キツいトレーニングをしている時に励ます、独特の台詞が話題になりました。 筋肉指導者の近畿大学の谷本道哉先生で、その台詞の中に 「筋肉は裏切らない」 「キツくてもつらくない」 などがあります。 この言葉は、ボディビル […]