「海の日」ってどんな日?

2021年にある海の日は7月22日です。 

 

 

本当は7月19日でしたが、オリンピック開催のために、今年は特別に日にちが変更されました。 

 

 

ですが、そもそも海の日って何を祝う日か知っていますか? 

 

 

海の日の始まりは、1876年7月20日。 

 

 

明治天皇が東北の巡航を無事に終えて、「明治丸」という船に乗って青森から横浜まで帰ってきました。 

 

 

この巡航の成功のおかげで船の安全性が証明され、船に乗って旅をしたり、海を使って物を運ぶことが盛んになりました。 

 

 

そのことから、7月20日は海の記念日となり、海が開通したのはとても素晴らしいことだったので「この日を祝日にしよう!」という声が上がって現在の「海の日」という祝日になったそうです。 

 

 

なんと。その時の「明治丸」は重要文化財に指定されていて、今は東京海王大学に展示されています。 

 

 

今は当たり前の船旅も、当時は違っていたのですね。

 

海に浮かぶ帆船

 

海の日には「海の恵みに感謝しましょう。」という意味が込められています。 

 

 

海の生き物によって食べる物を確保することができること。

海を渡って安全に食べ物や物を運ぶ事ができること。

美しさに心が癒されること。 

 

 

こういったことに、海のありがたみを感じて「いつもありがとう」と感謝する日です。

  

 

 

今年の夏の祝日には、「スポーツの日」「山の日」などがありますね。 

それらの祝日も今年はオリンピックの影響で変更になっています。 

「スポーツの日(体育の日)」は、本来は10月にある祝日です。

 

  

 

何気なく過ごしている祝日にはどういった意味があるのかを調べてみることで、色々な発見があって、過ごし方にも変化ができます。

 

「学校が休みだ。祝日だ!」と思ったときは、どんな祝日なのかちょっと気に留めてみてください。

>まずは無料見学にお越しください!

まずは無料見学にお越しください!

CTR IMG